top of page

当院の透析治療

透析治療とは

透析治療は、腎臓が十分に機能しなくなった場合に人工的に血液をきれいにする治療法です。

腎臓は本来、体内の老廃物や余分な水分を排出し、電解質のバランスを保つ役割を果たしますが、腎機能が低下するとそれができなくなります。そのため、透析治療を通じて腎臓の代わりを果たします。

透析を始めることで命にかかわる症状(尿毒症や心不全など)を防ぎ体調を安定させることができますが、治療スケジュールや食事制限、体調管理の必要性により、生活習慣に大きな調整が求められることがあります。当院ではできる限り日常生活への影響を最小限に抑えながら、透析を受ける方法やスケジュールを患者様・ご家族様と相談し、より良い治療計画をご提案します。

当院の透析治療の特徴

1

どなたでもオンラインHDF(血液透析濾過)を受けることができます。

オンラインHDF(血液濾過透析)は、従来の血液透析に比べて、より自然な腎臓の働きに近い透析方法です。この治療法は、透析患者さまの長期的な合併症の予防や生命予後の向上が期待できるのが特徴です。当院では、全てのベッドにオンラインHDF対応承認装置を完備しておりますので、どなたでもオンラインHDF(血液濾過透析)を受けることができます。

2

透析液の清浄化を徹底しています。

当クリニックでは、東レ・メディカル社製の透析システムを採用し、透析液の清浄化を徹底しています。具体的には、エンドトキシン捕捉フィルタを逆浸透法精製水製造装置に3本、透析液供給装置に2本、ベッドサイドの各コンソールに2本、合計7本設置しています。さらに、全てのコンソールについて毎月エンドトキシン測定と生菌数検査を実施し、水質汚染の早期発見に努め、クリーンな透析環境を提供しています。

3

患者さまのプライバシーに配慮します。

隣のベッドとの間隔を1メートル以上確保し、患者さま一人ひとりがゆったりと快適に過ごせるスペースを設けています。透析中のプライバシーにも配慮し、周囲の環境が気にならないよう努めております。また普段の診療においても、患者さまが安心してご相談いただけるよう、その方だけに聞こえるような配慮を心がけ、声の大きさや話し方に注意を払っています。

4

透析時間を快適に過ごせるよう努めます。

透析治療では、少なくとも4時間以上ベッドの上で過ごしていただく必要があります。この貴重な時間を少しでも快適で楽しいものにするため、当クリニックではVOD(ビデオオンデマンド)システム「ぽぽら」を導入しました。また、Wi-Fi環境も完備しておりますので、お持ちいただいたノートパソコンやスマートフォン、タブレット等で自由にインターネットを利用することができます。

透析室

透析室

透析室

透析室

尿流測定装置

尿流測定装置

透析用監視装置

透析用監視装置

超音波断層装置

超音波断層装置

寝台昇降式X線テレビシステム

寝台昇降式X線テレビシステム

​<その他の設備>

小型尿分析器・全自動尿中有形成分分析装置・膀胱用超音波画像診断装置・全自動血球計数器・臨床化学分析装置・心電計 など

bottom of page